当社グループの取り組み
【マテリアリティ1】社会の課題を⾒据えたサービスの開発
当社グループが保有する技術⼒と提供する製品‧サービスを通じて、より良い社会(以下の3つの社会)の実現に貢献します。
(サイオスグループが⽬指す社会)
創造性あふれる社会
:⼈々がよりクリエイティブに活躍できる社会
⼼豊かな社会
:⼈々の⼼と体に健康がもたらされる社会
持続可能な社会
:安全で安⼼できる暮らし、効率的な資源の利⽤、地域社会の創⽣がはかれる社会
【マテリアリティ2】地球環境に配慮した活動
当社グループは、2018年より社会貢献活動(SIOS Sustainability Project、以下、SSP)への取り組みを開始しました。
SSPは、IT企業である当社グループが事業の枠にとらわれず持続可能な社会の実現のために貢献することを目的としたプロジェクトです。
SSPと事業の連携を強化し、広く社会に貢献できるプロジェクトへと発展させていくことにより、当社グループが考えるより良い社会の実現を目指し活動していきます。
【マテリアリティ3】多様な人材の活躍促進
DEI(Diversity, Equity & Inclusion)推進に関する方針
当社グループは、人材の多様性を互いに尊重し、共に活躍することができる職場環境づくりを進め、 社員一人ひとりが公平に機会と支援を得て能力を最大限に発揮し、自ら組織運営に参画することで、イノベーションと新しい価値創造の実現を目指します。
女性活躍推進
当社グループでは、性別にとらわれない働き方を推進しており、職位や報酬において性別による格差はありません。一方で、管理職以上に占める女性の割合が低いため、数値目標を掲げ、女性管理職登用を推進するための取り組みを進めています。
障がい者雇用
当社グループでは、障がいのある方にも働きやすい職場環境の整備をしており、「障がい者の自立」と「共生社会の実現」を目指して、能力向上と社内の啓発に取り組んでいます。
具体的な取り組みとして、障がいのある方一人ひとりの特性に応じた業務をマッチングし、活躍の場を広げているほか、障がいをもつ方と共につくるインクルーシブなカフェスタンド「Cafe &i」を2024年8月22日にオープンしました。
人事制度整備
当社グループは、社員一人ひとりの考え・個性を尊重し、お互いを高め合いながら、チームとしてパフォーマンスを最大化させることを通じて、個人とチームの能力向上、成長を目指します。これらを実現するために、様々な人事制度を設けています。
働き方改革
当社グループは、社員一人ひとりのライフスタイルや業務内容に応じた多様な働き方を認めることが、生産性向上に寄与すると考えています。
社員のワークライフバランスを考慮し、多様な働き方を支援する様々な制度を運用しています。
健康経営
当社グループは、社員一人ひとりが心身ともに健康であり、個性や能力を最大限に発揮することが会社の成長の源泉であると考えています。
さらなる健康経営を具体的に推進するために、2020年11月に「健康経営宣言」を制定しました。