検索検索
English

サイオステクノロジーと大塚商会、手書き文字を認識できる「AI-OCRモード」を加えた複合機アプリケーション「Quickスキャン AI」提供開始

AIの活用で書類のデジタル化をさらに推進、企業のDXを支援

2025年2月 4日サイオステクノロジーテクノロジー

サイオステクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:喜多伸夫、以下、サイオステクノロジー)は、株式会社大塚商会(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大塚裕司、以下、大塚商会)と、複合機向けアプリケーションソフトウェア「Quickスキャン」の新バージョン「Quickスキャン AI」を2025年3月24日より提供開始します。

【背景と製品の概要】
改正電子帳簿保存法やインボイス制度などの施行により電子データ保存が義務化されましたが、社内での運用や保存方法に試行錯誤し、従業員に負荷が生じているケースが散見されます。また、多様な働き方が社会に浸透し、企業は業務のデジタル化やICTツールの活用に取り組むことが不可欠です。
「Quickスキャン AI」は、複合機を活用したスキャンソリューションで、スキャンにかかる手間を軽減し、文書をデジタル化して便利に利活用するためのアプリケーションです。
このたび、サイオステクノロジーは働く人々の業務効率化や負荷軽減のために、AI-OCRを業務で手軽に利用できるように「AI-OCRモード」を新たにスキャンOCR変換機能に加えました。これにより、従来、認識が難しかった手書き文字や低品質文字の認識精度が向上し、手書き文書を含む幅広いシーンで利用できるようになります。

20250204_zu1.png図1 「AI-OCRモード」利用のイメージ



20250204_zu2.png図2 手書き文字の認識イメージ



20250204_zu3.png図3 低品質文字の改善イメージ



20250204_zu4.png図4 複数台におけるAI-OCR利用時のイメージ


【利用料金】

「AI-OCRモード」は、ライセンス販売(買い取り型)するOCRに加え、利用ページ数による料金体系となります。詳細は、大塚商会まで、お問い合わせください。

【今後の展開】
本製品は、ライセンス販売(買い取り型)および中堅・中小企業でも導入が容易となるサブスクリプション型による提供を行います。販売パートナーである大塚商会を通じての販売となり、初年度の販売目標は9,000本を計画しています。

【両社からのコメント】
株式会社大塚商会 執行役員 エリア部門長 小池晋次
「大塚商会はサイオステクノロジー様と協業し、お客様のデジタル化を推進するソリューションを提供して参りました。AIは、現代のビジネス環境において急速に進化が進み、企業においても様々な業務で活用が進んでいます。このたび、『Quickスキャン AI』の提供を開始することで、複合機でスキャンした従来のOCR変換に加えて手書き文字の認識も可能になりました。手書き文字や印刷された文字をOCRでデータ化することで、大幅な業務改善が見込めます。大塚商会はお客様の業務効率化を推進すると共にDX実現を支援してまいります」

サイオステクノロジー株式会社 常務執行役員 下園文崇
「AI-OCRは、AIを活用することで、従来のOCRでは認識が難しかった文字の読み取りが可能となる機能です。AI-OCRを活用することにより、より幅広い場面で文書のデータ化を実現し、企業の業務効率化や業務のデジタル化促進に寄与すると確信しています。今後もサイオステクノロジーは大塚商会様とともに、AI-OCR機能が加わった『Quickスキャン AI』の提供を通じて、企業の生産性および競争力向上を支援してまいります」


◆株式会社大塚商会「実践ソリューションフェア 2025」出展のお知らせ◆
2025年2月5日(水)〜7日(金)と2月19日(水)・20日(木)に開催される「実践ソリューションフェア 2025」(主催 株式会社大塚商会)に、「Quickスキャン AI」を展示します。展示ブースでは製品のデモンストレーションを行いますので、機能や活用イメージを体感いただくことが可能です。

東京 大阪
開催日時 2025年2月5日(水)~7日(金) 2025年2月19日(水)・20日(木)
開催場所 ザ・プリンス パークタワー東京
東京都港区芝公園4-8-1
グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)
大阪府大阪市北区中之島5-3-51
参加費 無料・事前登録制
詳細・申し込み https://www.otsuka-shokai.co.jp/events/jsf/


■サイオステクノロジーについて
サイオステクノロジーは、Linuxに代表されるオープンソースソフトウェアを活用したシステムインテグレーションを原点とし、自社開発ソフトウェアおよびSaaSの販売とサービスを行っています。直近では、クラウドをはじめとするDXの技術領域に注力し、AIの活用支援や次世代を支える製品とサービスを提供しています。これからも革新的なソフトウェア技術を追求し、世界のIT産業に影響力のある存在となって価値を創造し、社会の発展に貢献してまいります。
詳細情報は、https://sios.jp をご覧ください。

■お客様のお問い合わせ先(記事掲載の場合はこちらをご利用ください)
サイオステクノロジー株式会社
SIOS Apps サービスライン
Email:mfp-inquiry@sios.com

■報道関係者からのお問い合わせ先
サイオス株式会社
広報
TEL:03-6401-5120  Email:mktg@sios.com